- トップ
- 設備案内
外観
待合室
診察室
診療ユニット
耳鼻科ユニット、顕微鏡、診察椅子があります。内視鏡の電源コードは天井から取っており、車椅子なども引っかかることなく通れます。
電子スコープ
先端部径が2.9mmと細い内視鏡です。鼻~のどの診察のほか鼓膜所見もお見せできます。デジタルメディカルスコープ
見て納得の治療を行っております。詳細についてはこちらのページを参照ください。処置用ファイバースコープ
喉の奥の魚の骨を除去いたします。詳細はこちらのページを参照ください。電子カルテ 画像ファイリングシステム
電子カルテと画像ファイリングシステムは連動しており、保存した検査結果を経時的に見ることができます。コアグレータ
鼻出血やアレルギー性鼻炎に対して粘膜の焼灼を行います。AED
AED(自動体外式除細動器)を設置していますフレンツェル赤外線眼鏡
めまいの患者さんの目の動きを観察します。重心動揺検査機器
めまいによるふらつきの軌跡を解析し、めまいの原因を判定します。詳細はこちらのページへ
鼓膜麻酔器
鼓膜切開施行前に、鼓膜麻酔を行います。耳の中に麻酔液を入れ、この機器により微弱電流を流すことにより麻酔液がイオン分解され、鼓膜を無痛状態にします。
インフルエンザ検査機器
ウイルスが少ない初期の時期でもインフルエンザウイルスを検出できます。早期治療、早期完治を目的に導入しております。詳細はこちらのページへ
アルゴンプラズマ凝固法
レーザーと同等以上の効果で、点ではなく面で焼くため、焼きすぎによる副作用の心配がありません。すぐれた特性でありながら、レーザーより治療費は安くなります。詳細はこちらのページへ
ネブライザー
のど、鼻に薬液の霧の吸入を行います。残り時間はランプで表示されます。
聴力検査室
3.5畳と圧迫感の少ない検査室です。
患者様と検者が一緒に入り、反応を見ながら検査を進めます。
自力で座位が取れる方なら、車椅子のままでも可能です。
(注:聴力検査室の扉の有効開口が679mmのため、それ以上の幅の車椅子にご乗車の方はクリニック備え付けの車椅子に移乗していただきます)
スピーカーで音を出し、補聴器をつけての聴こえの検査(音場検査)もここで行います。
患者様と検者が一緒に入り、反応を見ながら検査を進めます。
自力で座位が取れる方なら、車椅子のままでも可能です。
(注:聴力検査室の扉の有効開口が679mmのため、それ以上の幅の車椅子にご乗車の方はクリニック備え付けの車椅子に移乗していただきます)
スピーカーで音を出し、補聴器をつけての聴こえの検査(音場検査)もここで行います。
オージオメータ
聴力検査の機械です。音の聞き取り(標準純音聴力検査)、言葉の聞き取り(語音聴力検査)などを行います。インピーダンスオージオメータ
鼓膜の動き具合の検査、顔面神経麻痺の診断、難聴の種類の鑑別に使います。多目的室(補聴器相談室)
多目的室(補聴器相談室)
多目的室は、木曜日午後は補聴器相談室となります。補聴器をつけたとき、つけていないときの聴力検査結果と補聴器特性検査結果により
補聴器の調整(フィッティング)を行います。
補聴器特性測定装置
補聴器の性能を調べる機械です。