注射を使わない、アレルギー検査ができます
2016/02/18
アレルギー検査として、注射が嫌いなお子さんでも検査ができるよう、新しい検査(イムノキャップラピッド)を導入しております。
検査により、症状を悪化させている原因を特定し、対策をすることで投薬とあわせて高い治療効果が期待できます。
指先から採血を行い、今回の受診で結果がでます。検査所要時間は約20分です。



こんな検査です
この検査は、スギ花粉やダニ、イヌやネコのフケなど、みなさんが吸い込んでしまう可能性のあるアレルゲン(アレルギーを起こす物質)に対応する「IgE」という抗体が体の中にあるかどうかを調べるためのものです。検査により、症状を悪化させている原因を特定し、対策をすることで投薬とあわせて高い治療効果が期待できます。
指先から採血を行い、今回の受診で結果がでます。検査所要時間は約20分です。
迅速、簡単、安全ですが、8種類(スギ、ブタクサ、ヨモギ、カモガヤ、ネコ、イヌ、ゴキブリ、ヤケヒョウヒダニ)以外のアレルゲンに関しては検査項目がありません。そのため、小学生以上は、より多くの項目での検査ができる採血検査をお勧めしております。
イムノキャップラピッドは、保険適用(3割負担で3090円)です。マル乳・マル子医療証も適用されます。
ご興味のある方は受付にパンフレットをご用意しておりますのでごらんください。
イムノキャップラピッドは、保険適用(3割負担で3090円)です。マル乳・マル子医療証も適用されます。
ご興味のある方は受付にパンフレットをご用意しておりますのでごらんください。
検査の流れ




メニュー
診療時間

★:補聴器外来(完全予約制)受付開始は診療時間の30分前