保護者同伴なく、お子様のみでの受診をご希望の方へ
2015/07/21
高校生(18歳未満)の初診は、なるべく保護者の付き添いをお願いいたします。
中学生の初診・再診は、基本的に保護者の付き添いをお願いいたします。
小学生以下の初診・再診は、必ず保護者同伴とさせていただきます。
初診時には、これまでの治療歴や内服薬の内容・既往歴・アレルギー歴などを伺います。また、今後の治療方針の説明や検査・処置の施行には、保護者の判断・同意が必要です。
どうしても保護者の同伴が難しい場合は、保護者が事前に記入した問診票を持参し、お子さまが受診時に病状・既往歴をきちんと伝えることができて、こちらの話をしていることを理解し診察・治療に協力的であり、帰宅後にお子さま自身が保護者に説明できる場合に限り、中学生以上のお子さまのみでの初診受診もお受けいたします。
当院を初めて受診の際は、こちらのページから問診票をダウンロードし、必ず保護者の方が記入のうえ、お子さまに持たせてください。持参されない場合は、診察なしでお帰りいただきます。
前回と同じ症状の継続受診で保護者の付き添いが困難な場合は、小学校高学年以上で医師の事前の了承があれば、お子さまのみの受診でもかまいません。診察の際に、次回保護者同伴なしでよいか、医師にお問い合わせください。
ただし、アレルギー性鼻炎(花粉症など)で、前回受診から6か月以上期間が空いて受診される場合は、同じ症状で事前の了承があっても、なるべく保護者の同伴をお願いいたします。
小学校高学年以上でのお子様のみ受診に医師の事前の了承があっても、前回と異なる症状で受診される場合は、初めて受診の際と同じ扱いになり、問診票の記載が必要になります。ご了承ください。
なお、お子さまのみで受診の際には、来院から診察終了までの間、お子さまと保護者の方がリアルタイムで直接連絡がとれるようになさってください。
診察順までにお電話いただけない場合と、初診・半年以上期間の空いた受診・前回と異なる症状での受診とも保護者記載済みの問診票の持参がない場合は、診察なしでお帰りいただきます。当院からはご連絡はいたしませんのでご了承ください。
ただし、初診で保護者記載済みの問診票の持参がない場合は、診察なしでお帰りいただきます。当院からはご連絡はいたしませんのでご了承ください。
上記をご理解いただいた上で、保護者同伴が困難な場合はご相談ください。
中学生の初診・再診は、基本的に保護者の付き添いをお願いいたします。
小学生以下の初診・再診は、必ず保護者同伴とさせていただきます。
初診時には、これまでの治療歴や内服薬の内容・既往歴・アレルギー歴などを伺います。また、今後の治療方針の説明や検査・処置の施行には、保護者の判断・同意が必要です。
どうしても保護者の同伴が難しい場合は、保護者が事前に記入した問診票を持参し、お子さまが受診時に病状・既往歴をきちんと伝えることができて、こちらの話をしていることを理解し診察・治療に協力的であり、帰宅後にお子さま自身が保護者に説明できる場合に限り、中学生以上のお子さまのみでの初診受診もお受けいたします。
当院を初めて受診の際は、こちらのページから問診票をダウンロードし、必ず保護者の方が記入のうえ、お子さまに持たせてください。持参されない場合は、診察なしでお帰りいただきます。
前回と同じ症状の継続受診で保護者の付き添いが困難な場合は、小学校高学年以上で医師の事前の了承があれば、お子さまのみの受診でもかまいません。診察の際に、次回保護者同伴なしでよいか、医師にお問い合わせください。
ただし、アレルギー性鼻炎(花粉症など)で、前回受診から6か月以上期間が空いて受診される場合は、同じ症状で事前の了承があっても、なるべく保護者の同伴をお願いいたします。
小学校高学年以上でのお子様のみ受診に医師の事前の了承があっても、前回と異なる症状で受診される場合は、初めて受診の際と同じ扱いになり、問診票の記載が必要になります。ご了承ください。
なお、お子さまのみで受診の際には、来院から診察終了までの間、お子さまと保護者の方がリアルタイムで直接連絡がとれるようになさってください。
中学生のお子さまのみでの受診(初診・再診)の場合
当日診療時間内に事前に保護者の方が受付までお電話で、お子さまのみで受診される旨と当日の症状をお知らせくださいますようお願いいたします。(受付ではお話を伺うのみで医療に関するお話はいたしません)診察順までにお電話いただけない場合と、初診・半年以上期間の空いた受診・前回と異なる症状での受診とも保護者記載済みの問診票の持参がない場合は、診察なしでお帰りいただきます。当院からはご連絡はいたしませんのでご了承ください。
高校生(18歳未満)のお子さまのみでの受診(初診・再診)の場合
高校生の単独での初診・再診は、保護者からの連絡は不要です。ただし、初診で保護者記載済みの問診票の持参がない場合は、診察なしでお帰りいただきます。当院からはご連絡はいたしませんのでご了承ください。
お約束事項
お子さまの単独受診後の、お電話での病状問い合わせは通常業務に差し支えますので、対応いたしません。保護者の方が直接来院されての問い合わせに関して
受診後当日、保護者の方が直接来院されての病状問い合わせに対しては、同日再診の扱いとし、診療受付順にて医師より診察室でお話いたします。上記をご理解いただいた上で、保護者同伴が困難な場合はご相談ください。